- トップ >
日吉 ITC の Linux 環境において Mew を利用した慶應メールの読み書きを行う方法
注意: 慶應メールのシステムは Web メールとしての利用を前提としています.
設定方法
-
Linux のホームディレクトリに .mew.el というファイルを用意し,下記の様な記述を行います.
内容の記述方法は emacs,xemacs,vi 等のエディタを利用して記述します.
user[server]% emacs ~/.mew.el (emacs の場合)
-
ファイルの内容は下記の様に入力します.
(setq mew-name "Taro Keio") ;; <- あなたの氏名 (setq mew-ssl-cert-directory "~/.certs") (setq mew-ssl-verify-level 2) (setq mew-use-cached-passwd t) (setq mew-passwd-timer-unit 60) (setq mew-pop-size 0) ;(setq mew-pop-delete nil) (setq mew-config-alist '(("default" ("user" . "taro-keio") ;; <- 慶應 ID の“@”から前 ("mail-domain" . "q3.keio.jp") ;; <- 慶應 ID の“@”から後ろ ("smtp-server" . "smtp.keio.jp") ("pop-server" . "mail.keio.jp") ("mailbox-type" . pop) ("mbox-command" . "mewinc") ("inbox-folder" . "+inbox") ("pop-ssl" . t) ("pop-auth" . pass) ("pop-user" . "taro-keio@q3.keio.jp") ;; <- 慶應 ID ("smtp-ssl" . t) ("smtp-auth-list" . ("LOGIN")) ("smtp-user" . "taro-keio@q3.keio.jp")))) ;; <- 慶應 ID
mew-name にはあなたの氏名,user には慶應 ID の“@”から前,mail-domain には慶應 ID の“@”から後ろ,pop-user および smtp-user にはあなたの慶應 ID を入力します.
-
ファイルを保存してエディタを終了します.
-
ホームディレクトリ直下に“.certs”ディレクトリを作ります.
user[server]% mkdir ~/.certs
-
以下のコマンドを入力します.
user[server]% cp /etc/pki/tls/keiomail.pem ~/.certs/`openssl x509 -hash -noout -in /etc/pki/tls/keiomail.pem`.0
(“/etc/pki/tls/keiomail.pem”は,日吉 ITC 環境下の Linux にのみ用意されたファイルです)
以上で設定は完了です.
利用方法
メールの取り込み
Mew を起動すると,ターミナル下部でパスワードの入力待ちとなります.
ここで慶應 ID のパスワードを入力します.入力された文字は画面に表示されず“.”が表示されます.
POP password (taro-keio@q3.keio.jp@mail.keio.jp): ........
パスワードを間違いなく入力すれば,届いているメールがあれば取り込まれます.
メールの送信
作成したメールを送信しようと,[Ctrl]-[c],[Ctrl]-[c] するとターミナル下部で送信の確認待ちとなります.
Really send this message? (y or n)
問題なければ y を入力します.
そうすると今度はパスワードの入力待ちとなります. ここで慶應 ID のパスワードを入力します.入力された文字は画面に表示されず“.”が表示されます.
SMTP LOGIN password (taro-keio@q3.keio.jp@smtp.keio.jp): ........
利用している Mew のバージョンによっては以下の様に表示される場合もあります.
SMTP LOGIN password (taro-keio@q3.keio.jp): ........
パスワードを間違いなく入力すれば,作成したメールが送信されます.
FAQ
- Mew の起動時に POP サーバへ自動的に接続させないようにするには?
-
.mew.el に下記の行を記述します
(setq mew-auto-get nil)
[i] キーを押せば POP サーバに接続されます
最終更新日: 2012年7月18日
内容はここまでです。