• Japanese

2024年度秋学期のパソコン教室利用について

パソコン教室利用上の注意

  • PCに接続するイヤホン※、ヘッドフォン※等の周辺機器は貸し出しをしていません。授業で学生に利用させる際は、各自ご用意するようご案内ください。
    ※無線タイプ(Bluetooth)は利用できません。有線タイプをご利用ください。

パソコン環境について

パソコン室導入ソフトウエアは、Windows環境ソフトウェア一覧をご確認ください。

パソコン室のパソコン設置台数や機種などは、パソコン設置場所をご確認ください。

パソコン教室にはプリンタは常設されません。パソコン教室での印刷を希望する場合は、遅くとも一週間前までに日吉情報センターへご相談ください。なお、図書館1階PCエリアや第7校舎地階PC実習コーナーでは「プリントサービス」を提供しています。

  • MS Officeソフトウエア(Word, Excel, Powerpointなど)は、起動後、慶應ID(keio.jpのアカウント)でログインが必要です。
    ログイン方法などの詳細は、こちらをご覧ください。
  • Adobe製ソフトウェア(Adobe Readerを除く)を利用する場合、ソフトウェア起動時に、ITCアカウントを使ったログインが必要です。
    ログインには、“ご自身のITCアカウントのユーザ名@net.keio.jp”を入力します。詳細は以下をご覧ください。
    参考:PC・WS室設置パソコンでのAdobe製品利用方法について

2024年度春学期からの主な変更点

  1. 第7校舎:703教室のパソコン機器の更新を行いました(従来通り、デスクトップPC機器となります)。
  2. 第7校舎:704教室のパソコン機器の更新を行いました(従来通り、デスクトップPC機器となります)。
  3. 第7校舎:701教室の教卓AV設備(プロジェクタ)の更新を行いました。
  4. 秋学期のパソコン室導入ソフトウエアは、春学期と変更ありません。
    春学期の際のパソコン環境の変更点は、こちらをご参考ください。

教卓AV設備について

  • AV操作卓の鍵は、第7校舎地階のパソコン教室以外は施錠状態となります。各教員室でAV卓操作のための鍵をお借りください。
  • 701教室のプロジェクタのリモコン、704教室のワイヤレスハンドマイク、ピンマイクが必要な場合は、日吉情報センター事務室にてお貸出しします。ご利用終了の際は、日吉情報センター事務室にご返却ください(5限終了後は、事務室入口前にある返却箱に返却ください)。
  • パソコン室で授業をしながら、その模様を、Web会議用ソフトウエア(Zoom)を通じて、配信するための設備を導入しています。
    具体的には、パソコン教室の白板を表示するためのカメラや、教室の声を拾うための集音マイクを設置しています。パソコン教室の教卓パソコンで、Web会議用ソフトウエアを起動して使用します。
    配信の方法など詳細は、各パソコン教室に配置している説明書をご覧ください。
  • 704教室では、教卓パソコン画面を学生パソコン画面に投影することが可能です。投影には、パソコン導入のソフトウエア「Calabo LX」を使用します。
    投影の方法は、704教室の教卓にある説明資料をご参照ください。

パソコンを利用するためのアカウント(ITCアカウント)

パソコン室を利用するには、ITCアカウントが必要です。
授業教員の方で、お持ちでない方、ユーザ名やパスワードを忘れた場合は、身分証明書をご持参の上、日吉情報センター事務室にお越しください。

学生への通知

学部生は、入学前(春学期入学の場合3月中、秋学期入学の場合9月中)に、keio.jpのアカウント・ITCアカウントの登録を行っております。
学生には、入学時の案内で、ITCアカウントが授業で必要なことをお伝えしていますが、毎年、授業時に忘れる学生が少なくありません。
ITCアカウントを忘れた学生には、学生証持参の上、日吉情報センター事務室をご案内ください。

ITCアカウントの確認

SFC所属を除く学部生のみK-Supportから、ITCアカウントのユーザ名の確認ができます(パスワードは確認できません)。
スマートフォンなど携帯端末があれば、学生自身で確認することができます。方法は、こちらをご参考ください(パソコン教室に同じ内容を掲示をしております)。

ゲストアカウント

ゲストアカウントは、パソコン教室での授業時、自分のパスワード等がわからずにパソコンにログオンできない学生にパソコンを利用いただくためのアカウントです。
このゲストアカウントは、授業を行うパソコン教室で、授業時間のみ利用可能です。授業開始時(10/1~10/7)のみ発行いたします。
詳細は、各パソコン教室の教卓にある案内「授業用ゲストアカウントのご案内」をご参考ください。
なお、MS Officeソフトウエア(Word、Excel、Powerpointなど)利用のためのアカウント(keio.jpアカウント)については、ゲストアカウントを発行しません。各学生のkeio.jpアカウントをご利用ください。

最終更新日: 2024年9月24日

内容はここまでです。